宮沢賢治の作品にはしばしば科学用語が登場することで知られていますが、中でも鉱石の「和名」が使われることが多いのはご存知でしょうか。今回の無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では著者の須田將昭さんが、カタカナ表記よりも個々の鉱石・宝石の特徴をよく表すと言っても過言ではない「和名」の魅力を紹介しています。
虽然我们都知道在宫泽贤治的作品中经常出现科学用语,但是其中矿石的「和名」(日式名称)经常被使用到这一点大家都知道吗?这次免费电子书《1日1粒!「幸せのタネ」》的作者须田将昭先生将向大家介绍将用片假名记录的数种矿石,宝石的特徵完美的表现出来的「和名」的魅力。
和名のもたらす想像力
日式名称所赋予的想象力
宮沢賢治の童話の特徴の一つには、科学の用語がさりげなく混じることです。それが片仮名の時もありますが、鉱物の名前などは和名を使うことも非常に多いという印象があります。
宫泽贤治所写的童话的特徵之一就是能在作品中不动声色的混入科学用语的这一点,虽然也会使用很多片假名的词,但是在矿物的名字上日式名称使用的非常的多。
たとえば「金剛石」。これは「ダイヤモンド」の和名ですが、「ダイヤモンド」の「硬い」という特徴は和名の方がよく感じる気がしますが、みなさんはいかがでしょうか?
比如说「金剛石」就是「ダイヤモンド」(钻石)的日式名称,钻石坚硬的这个特征用日式名就充分的表现出来了,大家觉得如何呢?
あらためて「宝石の和名」を見てみると、それぞれの宝石の特徴をよく表しています。
让我们再来看看“宝石的日本名称”就会发现,各种宝石的特征都被完美的表现了出来。
例えば(例)
ガーネット(石榴石)=石榴石(ざくろいし)
アメジスト(紫水晶)=紫水晶(むらさきすいしょう)
ルビー(红宝石)=紅玉(こうぎょく)
その石の色が思い浮かびやすい気がします。他にも色でいえば
日式的名称一听脑海里就能够浮现出宝石的颜色。其他的将颜色体现出来的名称还有:
アクアマリン(蓝宝石)=藍玉(あいぎょく)
トパーズ(黄宝石)=黄玉(おうぎょく)
などもあります。これらは、片仮名の名前の方が圧倒的に知名度が高いと思いますが、色は和名の方がよくわかります。
虽然对于这些宝石的大家耳熟能详的都是片假名的名称,可是日式名称更能体现出他们的色彩。
また、
还有
マラカイト(孔雀石)=孔雀石(くじゃくいし)
というのも、模様の派手さがある程度予想がつきます。
日式名称这么一说,这种石头的华丽的程度就已经能预想到了。
片仮名よりも和名の方が浸透してるかもしれないのが、
比起片假名的名称日式名称可能更为人所知的石头有
黒曜石(こくようせき)=オブシディアン
翡翠(ひすい)=ジェード
などですね。
等等
「瑠璃も玻璃も照らせば光る」と伊呂波歌留多に出てくる「瑠璃」と「玻璃」ですが、
在伊吕波歌留多里的一句「瑠璃も玻璃も照らせば光る」(是金子总会发光的)中出现的「瑠璃」和「玻璃」这两个词
瑠璃(るり)=ラピスラズリ(天青石,杂金青石)
玻璃(はり)=クリスタル(水晶)
です。前者は「瑠璃」の方が、後者は「クリスタル」の方が知名度が高そうですね。
知名度高的名称前者是「瑠璃」后者是「クリスタル」。
日本語は外来語を漢語に直して取り込むこともありますし、最近(ここ100年以内)なら片仮名表記で取り込むこともあります。個人的には宝石の和名の創造性豊かなところがいいなあと思いますが、みなさまはいかがですか?
有些日语词是直接将外来语改成汉语词的,最近(近100年内)有些直接就用片假名来表示了。我个人认为宝石的日式名称有着丰富的创作性非常的好,不知道大家意下如何呢。
「漢字」が「音」と「意味」の両方を伝える働きを持った文字だというのが最大の特徴ですね。日本語は、「音だけ」の役割を持つ「平仮名・片仮名」と「音と意味」の両方を表せる「漢字」を組み合わすことができる。文字体系が複雑で、習得に時間がかかる分、表現力は非常に豊かです。
汉字最大的特点就是它可以同时传达“音”和“意思”。日语是将“只传达音”的平假名、片假名和能够传达“音和意”的汉字这两者组合在一起的。因为文字体系很复杂,所以学习需要花费很多的时间。
豊かに表現し、豊かにその表現を味わう。日々、その感性を磨きたいものだと感じるところです。
从多方面去品味那些丰富的表现方式,就会日渐感觉到这种感性的磨练是非常有必要的。
文章摘自:まぐまぐニュース! 翻译:知诸学院 四季
本文内容翻译为知诸学院原创,未经授权禁止转载