“日本”这个国名原来是武则天赏赐的?
日本はいつから「日本」なのか? 日本是什么时候开始被称为「日本」的? この記事をお読みの方の多くは「日本」に住んでいるか、もしくは「日本」に興味があるか、すくなくとも「日本」語で書かれたものを読む能力がある方のはずです。 读这篇文章的人多数是住在日本,或者对日本有兴趣,至少也是能够读懂日语文章的人吧。 その「日本」は、いつから「日本」なのでしょうか。かつてこの国は、『魏志』“倭”人伝にみら
https://assets-dev.zhizhuxueyuan.com/es-assets/article/2018/03-29/202027b12d9f037605.jpg
2018-03-29

日本はいつから「日本」なのか?

日本是什么时候开始被称为「日本」的?

この記事をお読みの方の多くは「日本」に住んでいるか、もしくは「日本」に興味があるか、すくなくとも「日本」語で書かれたものを読む能力がある方のはずです。

读这篇文章的人多数是住在日本,或者对日本有兴趣,至少也是能够读懂日语文章的人吧。

その「日本」は、いつから「日本」なのでしょうか。かつてこの国は、『魏志』“倭”人伝にみられるように、「倭」という名前でした。「倭」から「日本」に変わったのはいつからか、なぜ変わったのかを考えてみたいと思います。

那么我们所熟悉的日本,是从什么时候开始变成「日本」的呢?曾经这个国家在『魏志』“倭”人传中被称为「倭」,是什么时候由「倭」变成「日本」的,为什么要改变呢?今天我们就来探究一下。

<ライター:植田麦>

明治大学政治経済学部専任講師。研究の専門は古代を中心とした日本文学と日本語学。

〈作者:植田麦〉

明治大学政治经济学部专职讲师。研究专业是以古代为中心的日本文学和日本语学。

 

●歴史書のヤマト

●历史书上的大和(yamato)

 国語の教科書の付録に「文学史年表」がついていることがあります。その一番端にあるのが、おそらく『古事記』と『日本書紀』です。『古事記』は712年、『日本書紀』は720年と、ほぼ同時期にできた書物です。多くの方がご存じのとおり、この2種の書物はいずれも、日本の神話と歴史を書き記したものです。しかし、あるいはだからこそ、これらの書物は性質を異にするところが多々あります。

日本国语教科书的附录中有「文学史年表」。一开始有记载的恐怕是『古事记』和『日本书纪』。『古事记』是712年写成的,『日本书纪』是720年,几乎是同一时期。总所周知,这两本书无论哪本,都记载了日本的神话和历史。但是,也许正因为如此,这两本书也有很多本质上的不同。

 その一つが、ヤマトの示し方です。ここでいうヤマトは現在の奈良県ではなく、現在の日本に相当するものです。

其中之一,就是大和(yamato)的表示方式。这里所说的大和不是现在的奈良县,而是相当于现在的日本的概念。

 『古事記』ではヤマトを「倭」とのみ示し、「日本」と書かれることが全くありません。一方、『日本書紀』では逆に、ヤマトを大部分「日本」と記します。非常に対照的で対称的です。

『古事记』中的大和(yamato)只用「倭」这个汉字表示,「日本」这个词完全没有出现过。另一边,『日本书纪』中正好相反,大和(yamato)大部分用「日本」来记录。真是非常明显的对比。

 

 

思えば、卑弥呼についての記載で有名な『魏志』倭人伝など、中国の書物でヤマトを示すときには、「倭」ばかりが使われているような気がします。しかしながら、中国の歴史書でヤマトがどのように示されているかを見てみると、

想来,记载有卑弥呼(日本历史中的一位统治者,曾被魏明帝封为亲魏倭王)的『魏志』倭人传等中国古书籍中,表示大和(yamato)时大部分都用了「倭」字。但是,从中国的历史书上来看,大和(yamato)的记载方式有以下这几种:

1. 『後漢書』……倭

2. 『三国志』……倭

3. 『宋書』………倭

4. 『隋書』………倭

5. 『旧唐書』……倭・日本

6. 『新唐書』……日本

7. 『宋史』………日本

8. 『元史』………日本

9. 『明史』………日本

1. 『后汉书』……倭

2. 『三国志』……倭

3. 『宋书』………倭

4. 『隋唐』………倭

5. 『旧唐书』……倭・日本

6. 『新唐书』……日本

7. 『宋史』………日本

8. 『元史』………日本

9. 『明史』………日本

 と、(5)を境に「倭」と「日本」とが分かれます。(5)は中国の王朝「唐」の時代の歴史を記したものですから、つまり、唐代に「倭」が「日本」になった、ということです。おおむね西暦700年を過ぎたくらいの時代です。

以(5)为界,「倭」变成了「日本」。(5)是记录中国「唐」代历史的书籍,也就是说,在唐代的时候「倭」变成了「日本」。大概就是公元700多年的时候。

 

 

●700年前後の日本

●公元700年左右的日本

 日本国内の資料では、いつから「倭」が「日本」になったのかがはっきりと記されたものがみあたりません。そのため、中国の資料から「日本」の使用開始時期を探らざるをえません。上にみたとおり、唐代に「倭」が「日本」へと変換したことは明らかです。

日本国内的资料上并没有明确的记载具体从什么时候开始「倭」变成了「日本」。因此,我们不得不从中国的资料里来寻找「日本」的起源。从上文来看,很明显是从唐代开始「倭」变成了「日本」。

 神野志隆光『「日本」とは何か』(講談社現代新書)では、『唐暦』の記載をもとに、702年の遣唐使から「日本」が使用されたと述べています。小林敏男『日本国号の歴史』(吉川弘文館歴史文化ライブラリー)でも、ほぼ同様の指摘が行われています。

神野志隆光的『「日本」是什么』(讲谈社现代新书)中写到,根据『唐历』的记载,702年的遣唐使使用了「日本」一词。小林敏男的『日本国号的历史』(吉川弘文馆历史文化图书馆)中也提到了这一点。

“日本”这个国名原来是武则天赏赐的?

 この当時の唐は則天武后による統治の時代を迎えています(ついでに、王朝の名前も一時的に「周」になっています)。さらに神野志は、736年にできた『史記』の注釈書である『史記正義』の中に、「則天武后が倭を改めて日本とした」とする記述があることを指摘しています。実際には、ヤマトの側が倭から日本への国号変更を申し出て、それを則天武后が承認した、ということなのでしょう。

当时的唐朝迎来了武则天皇后统治的时代(随便一提,王朝的名字也一时改成了「周」)。神野志指出,写于736年的『史记』注释书『史记正义』中,有关于「武则天皇后将倭改成了日本」的记述。实际上,应该是由大和(yamato)这边申请将国号由倭改成日本,然后武后承认了而已吧。

 そういったわけで、おおむね700年前後に「倭」が「日本」となったと考えられます。そうすると、712年にできた『古事記』があえて「日本」という呼称を用いなかったのには、なんらかの事情があったと考えられます。また、720年にできた『日本書紀』が書名に「日本」を負い、ヤマトを指す語として「倭」をほとんど使用しなかったのも、国号「日本」の成立からほどない時期であったのですから、やはりなにかしらの意図が背後にあったのではないか、と推測されます。

综上所述,可以推测大概在公元700年前后从「倭」变成了「日本」。那么,712年写成的『古事记』里没有使用「日本」这个称呼,一定是有什么特殊原因。另外,720年写成的『日本书纪』在书名中就出现了「日本」,而「倭」一词几乎不被使用,这也是因为在国号刚刚改成「日本」的特殊时期里,作者及朝廷有什么特别的意图吧。

「倭」から「日本」へと国号の変更が行われた時期のヤマトの様子をみてみると、694年には藤原京ができあがり、そのすぐあとの712年には平城京へと都がうつります。藤原京以前に条坊制の区画をもった都城が存在した可能性は低く、つまり「日本」の使用開始と唐風の都城の設営はほぼ同時に行われました。

国号由「倭」变成「日本」的时期,日本国内发生了什么大事件呢?大和政权在694年建成了藤原京,之后马上又在712年建成了平城京。藤原京(建成)以前应该不存在条坊制规划的城市,也就是说开始使用「日本」的时期和建设唐风都城的时期几乎是一致的。

都市計画、歴史書の作成、それ以外にも法(律令制)整備など、この700年前後の時代は大きくヤマトが変動した時代でした。そういった国内の動きに連動して、対外的な処置――国号の変更が行われたのでしょう。

都市规划、史书撰写、制定法律(律令制)等等,公元700年前后是大和(yamato)发生大变革的时代。在这一连串的国内事件影响下,大和(日本国)才对外实行了国号的变更吧。

 

本文为知诸学院原创翻译,转载请注明出处。

来源网站:ねとらぼ アンサー(netorabo annsaa) 译者:Cyruscheng

 

到底啦!