JLPT日语能力考试历年真题解析(N1词汇语法)vol.5
>>回顾往期:日语能力考试真题汇总贴<< JLPT日语能力考试历年真题解析(N1词汇语法)vol.5   問題2——日语能力考试N1真题   会議ではA案に賛成したが、(   )を言えばB案の方がいいと思う。 1 本音         2 本気         3 弱音         4 弱気   正解:1 解析:在会上,虽然赞成A方案,但是说真心话,我
https://assets-dev.zhizhuxueyuan.com/es-assets/article/2017/08-03/201451b5fea5771636.jpg
2017-08-03

>>回顾往期:日语能力考试真题汇总贴<<

JLPT日语能力考试历年真题解析(N1词汇语法)vol.5

 

問題2——日语能力考试N1真题

 

会議ではA案に賛成したが、(   )を言えばB案の方がいいと思う。

1 本音         2 本気         3 弱音         4 弱気

 

正解:1

解析:在会上,虽然赞成A方案,但是说真心话,我觉得B方案比较好。

1 本音(ほんね):真话,真心话 例:本音を吐く/说出真心话

2 本気(ほんき):认真

3 弱音(よわね):泄气,不争气的话

4 弱気(よわき):软弱,胆怯

 

 

先方に協力を依頼したが、(   )断られてしまった。

1 しんなり       2 やんわり       3 うんざり       4 ひんやり

 

正解:2

解析:虽然请求对方配合协助,但是被委婉地拒绝了。

1 しんなり:柔软

2  やんわり:委婉地,温和地,柔和地 例:やんわりと意見する/温和地规劝。

3 うんざり:厌烦

4 ひんやり:感觉冷

 

問題3——日语能力考试N1真题

 

あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。

1 競争して       2 応援して       3 無視して       4 尊重して

 

正解:1

解析:那几个兄弟姐妹经常互相竞争。

張り合う(はりあう):竞争,争夺

1 競争して(きょうそうして):竞争

2 応援して(おうえんして):支援

3 無視して(むしして):无视,忽视

4 尊重して(そんちょうして):尊重,重视

 

 

ある日、我が家に朗報が届いた。

1 意外な知らせ     2 うれしい知らせ    3 大切な知らせ     4 めずらしい知らせ

 

正解:

解析:有一天,我家收到了喜报。

朗報(ろうほう):喜报,喜讯

1 意外な知らせ:意外的通知

2 うれしい知らせ:喜讯,喜报

3 大切な知らせ:重要的通知

4 めずらしい知らせ:少有的通知

 

 

問題5——日语能力考试N1真题

 

もう二度と恋(   )と固く心に誓ったはずだったが、知らず知らずのうちに彼女のことが好きになっていた。

1 こそするものか                 2 などするものか

3 こそするものなのか               4 などするものなのか

 

正解:2

解析:虽然在心里狠狠地下过重誓,不再谈恋爱。但不知不觉间就喜欢上了她。

这里要做区分的仍然是两个语法点,一组是「こそ」和「など」、一组是「ものか」与「ものなのか」。

从句意分析出发,我们可以看到,说话人一定受到了打击,对恋爱深恶痛绝,因此接在后面的词我们要使用可以表示轻视,蔑视的「など」。而不是「こそ」。然后看后半部分。动词原形+「ものか」这个语法的含义相当于「絶対~ない」。表示一种强烈的否定。与前半句中「もう二度と」相呼应。

而「ものなのか」没有这层含义。因此我们就可以选出正确答案选项2。

 

 

先日提出した私の意見書は、単に決定に至るプロセスの問題点を指摘(   )、決定そのものに反対するものではありません。

1 しそうになったにすぎず             2 しそうになったほどで

3 しようとしたにすぎず              4 しようとしたほどで

 

正解:3

解析:前些日子我所提出的意见书,仅仅是指出了做出决策的过程中出现的问题,并不是反对决议本身。

这一题仍然要对两组语法点进行分析。首先我们从句意入手分析,「単に」、「そのものに反対するものではありません。」从这些语句中我们可以看出,说话人仅仅是对方案中的某一部分的问题做出了质疑,他仅仅停留在这一步,而没有否定整个方案。因此,我们可以从四个选项中筛选出选项1和选项3。然后我们再来看这两个选项的前半部分。

「そうになる」这个语法可以表示差点就……险些……,或者马上就要……

而「ようとする」这个语法表达的是想要做,试图去做……

结合句意我们可以很清楚地选出选项3作为我们的正确答案。

 

 

問題6——日语能力考试N1真题

 

ジョン「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。」

アリ 「ああ、確か『わかる』      ★           んですけど。」

1 ような        2 と思う        3 という        4 意味だった

 

正解:1

解析:首先观察选项和题干,分析句意。我们可以得到对句意的基本判断是这个「りかい」是什么意思呢? 啊 我想大概应该是类似「わかる」的意思。

从选项1的「ような」我们可以判断出这个选项后面应当跟的是体言。因此我们选择选项4和它连在一起,然后将选项3「という」放在「わかる」和「ような意味だった」之间,表示对意义的具体说明。第四个空格则顺理成章的放上「と思う」。

因此整个句子就是ション「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。」
アリ「ああ、確か『わかる』というような意味だったと思うんですけど。」。

星号处应该选择选项1。

 

本文为知诸学院原创,转载请注明出处。

 
 

更多日语能力考(JLPT)备考内容,请关注微信公众号“知诸酱”:zhizhu-jiang

 

到底啦!