JLPT日语能力考试历年真题解析(N1词汇语法)vol.4
問題2——日语能力考试N1真题
会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が( )してくれた。
1 キープ 2 フォロー 3 マッチ 4 アップ
正解:2
解析:在会上回答不上问题而为难的时候,课长为我解了围。
1 キープ:守门,守卫;确保
2 フォロー:帮助补充;继续,跟随 例:新人の仕事をフォローする/帮助新手工作。
3 マッチ:火柴;调和
4 アップ:提高,增高
この春、とうとう( )のマイホームを手に入れた。
1 切望 2 欲望 3 念願 4 志願
正解:3
解析:这个春天,终于把心愿已久的房子弄到了手。
1 切望(せつぼう):渴望,殷切期望
2 欲望(よくぼう):欲望
3 念願(ねんがん):心愿,愿望 例:中国を訪れることが私の念願であった/访问中国曾是我的心愿。
4 志願(しがん) :志愿,报名
問題3——日语能力考试N1真题
彼はお金に関してルーズなところがある。
1 ずうずうしい 2 だらしない 3 うるさい 4 よわい
正解:2
解析:他在金钱方面,很马虎,花钱大手大脚。
ルーズ:散漫,马虎
1 ずうずうしい:厚脸皮,无耻
2 だらしない:不检点,马虎,大手大脚 例:金にだらしない/花钱大手大脚,在金钱方面很马虎。
3 うるさい:爱唠叨,吵得慌
4 よわい:软弱,不擅长
この職場にもかなりなじんできた。
1 恵まれて 2 逆らって 3 飽きて 4 慣れて
正解:4
解析:已经相当习惯了这个工作单位。
馴染む(なじむ):适 应,习惯
1 恵まれて(めぐまれて):受到恩惠,幸逢
2 逆らって(さからって):违反,违抗
3 飽きて(あきて):厌烦,腻烦
4 慣れて(なれて):习惯,适应
問題5——日语能力考试N1真题
今回の事件で山田氏の政治的影響力が完全に失われる( )、弱まることは間違いないだろう。
1 ことはないにしても 2 ことはないにもかかわらず
3 ほかはないにしても 4 ほかはないにもかかわらず
正解:1
解析:由于这次的事件,山田的政治影响力即使没有完全丧失,也肯定会有所减弱吧。
这题的考点在于对句意的理解,首先从四个选项中筛选出包含有「ことはない」的选项1和选项2「ことはない」在这里表示「~までもない」、「には及ばない」。还没到……的程度。
然后我们来看选项1和选项2中后半部分的「にしても和にもかかわらず」。
分析句意我们可以看到句中的意思是即使山田的政治影响力并没有因为这次的时间而完全丧失,也肯定会有所减弱。
而语法「~にしても」正表达了即使……也……的意思。
选项2中的「~にもかかわらず」是 表示 尽管……还是……与句意不符。
因此应当选择选项1作为正确答案。
「3歳までの育児は母親がすべきだ」と言う人もいるが、子育てをするのが母親で( )、必ずしもそうではないと思う。
1 なくてはならないからといって 2 なくてはならないかというと
3 あるわけにはいかないからといって 4 あるわけにはいかないかというと
正解:2
解析:虽然有人说“孩子到三岁为止的抚养工作应当由母亲来完成。”但是要是说抚养孩子这件事是否非母亲不可呢,我认为事情并不一定如此。
首先要做的判断是选项的前半部分,根据题干的前半句「『3歳までの育児は母親がすべきだ』という人もいる」之后一个表示逆接的「が」,可以判明作者的观点肯定与前半句不同。然后看空格后面的半句。「必ずしもそうではないと思う」。那么我们可以判定,空格处的观点一定是强调了,抚养孩子这件事情一定要由母亲来做。所以,我们在四个选项当中首先筛选出选项1和2。
然后再对选项1和2进行分析。这两个选项的区别在于后半部分的「からといって」和「かというと」。「からといって」,第一种用法是用来陈述他人的理由。说是因为…… 第二种用法是(不能)因为……就……「かというと」,表示要提到,要说到某个话题的话……将这两个语法的解释带入句中。我们可以看到选项2比较符合题意。
問題6——日语能力考试N1真题
アルバイト先の仲間は、みんな ★ 話でいつも盛り上がっています。
1 こともあって 2 ならではの 3 同世代 4 年が近い
正解:3
解析: 首先观察选项和题干,分析句意。我们可以得到对句意的基本判断是一起打工的朋友们大家因为年龄相近,拥有着许多同龄人才拥有的话题。因此一直很谈得来。
选项1「こともあって」 表示理由的例举。 根据句意,应当将选项4放到选项1前面。
然后选择話題的修饰成分,可以判断出是「同世代ならではの」。这里要注意「ならではの」这个语法点。表示只有……才独有的。
因此整个句子就是:アルバイト先の仲間は、みんな年が近いこともあって同世代ならではの話題が弾んで、いつも盛り上がっています。星号处应当选择选项3。
本文为知诸学院原创,转载请注明出处。
更多日语能力考(JLPT)备考内容
请关注微信公众号“知诸酱”:zhizhu-jiang